6月第一例会
- 2025.06.07
小野田ライオンズクラブでは6月5日木曜日に 第一例会を行いました。 今回は予定者相互訪問例会といって 4クラブの次期会長、幹事 テールツイスター、テーマをお招きしての例会です。 歓迎の挨拶をする永後会長。 美祢、楠、山陽のライオンズクラブの 次期会長、幹事、テールツイスター、テーマ 皆様です。 そして、我が小野田ライオンズクラブ 次期会長、幹事、テールツイスター、テーマです。 他クラ […]
小野田ライオンズクラブでは6月5日木曜日に 第一例会を行いました。 今回は予定者相互訪問例会といって 4クラブの次期会長、幹事 テールツイスター、テーマをお招きしての例会です。 歓迎の挨拶をする永後会長。 美祢、楠、山陽のライオンズクラブの 次期会長、幹事、テールツイスター、テーマ 皆様です。 そして、我が小野田ライオンズクラブ 次期会長、幹事、テールツイスター、テーマです。 他クラ […]
小野田ライオンズクラブでは5月第二例会を 5月15日木曜日に行いました。 会長挨拶では会長が大阪に出張されたので 大阪万博のお話をされました。 正式名称は、2025年日本国際博覧会。 大阪・関西万博は略称です。開催期間は4月13日から 10月13日までの184日間。 開催地は大阪市臨海部に造られた夢洲(ゆめしま)です。 お話をきくとやはり行ってみたいと思います。 個人的にはイタリア館 […]
小野田ライオンズクラブでは5月8日木曜日に 5月第一例会を行いました。 会長あいさつでは ゴールデンウィーク中に 小野田ライオンズクラブ会員が 中心となって活動されたイベントを紹介されました。 これは山口県山陽小野田市でお好み焼きの長さで ギネス世界記録を目指すというイベントで 100メート57センチのお好み焼きを作って 世界記録に認定されました。 県内外からおよそ500人が参加し大盛況でした。 […]
4月3日(木)に毎年、恒例となりました 山陽LC小野田LC合同花見例会を行いました。 今年は小野田LC引受けでしたので 場所はAスクエアです。 小野田LC永後会長、山陽LC三浦会長挨拶から始まり いつもの例会の通り 今後の活動の予定などを報告する 幹事報告を致しました。 そして、小野田LCの4月のお誕生日お祝いです。 河内L、広理L、佐久間L、台L 野原L,西村緑Lの6人のお誕生日のお祝いです。 […]
小野田ライオンズクラブでは 3月27日(木)に第二例会を行いました。 例会後は佐々木哲夫Lが 小野田ライオンズクラブに入会して 50年という大変おめでたい節目の年を記念して クラブでお祝いをしました。 永後会長から感謝状と 記念品の贈呈です。 花束贈呈です。 佐々木L長年に渡って YEC・教育青少年の事業に 大変ご尽力されました。 自らご自宅に招かれ、数えきれないほどの海外からの YEC派遣生の受 […]
日差しも暖かくなり 早いもので3月に入りました。 小野田ライオンズクラブは3月6日木曜日 敦煌小野田店で3月第一例会を行いました。 会長挨拶では相利共生(そうりきょうせい) という言葉をあげてお話しました。 異なる生物種が同所的に生活することで 互いに利益を得ることができる共生関係のことであります。 ライオンズクラブで例えると奉仕活動を行い 互いに協力し、高めえるような […]
寒さがピークになりました。 今年は山口県も雪が多く寒さが身にしみます。 小野田ライオンズクラブでは2月第二例会を Aスクエアで行いました。 会長挨拶では大リーグで大きな功績を残した選手などが対象となる アメリカ野球殿堂入りが21日に発表され シーズン262安打の大リーグ記録を持つイチローさんが選ばれたことを 話されました。 注目されていた満票での選出には1票届きませんでしたが 日本選手のアメリカ野 […]
1月16日木曜日敦煌にて 1月第二例会を行いました。 会長挨拶から始まりました。 挨拶の中に1月はいろんな団体の新年会があり 参加されましたが (一社)小野田青年会議所の新年会に 行かれた時の理事長のあいさつに 感動されたお話をされました。 次に77歳の喜寿を迎えられた 辻畑Lおめでとうございます! 次回は2月6日 2月第二例会です。
新年あけましておめでとうございます。 小野田ライオンズクラブは1月9日(木) ソル・ポニエンテにて 2025年新年例会を行いました。 会長の挨拶から始まります。 年末はインフルエンザが流行しましたが 年が明けて元気な会員の顔が 見れることはうれしいことです。 1月のお誕生日の八橋Lです。 おめでとうございます! 山陽小野田市藤田市長をはじめとする 多くのご来賓の皆様にもご出席を賜り ご挨拶をいただ […]
小野田ライオンズクラブでは 12月19日(木)に 12月第二例会を行いました。 今年最後の例会です。 会長の挨拶ではうなぎの話をされました。 例和和3年(2021年)における、都道府県別のうなぎの漁獲量は 全国計は63tですが、トップは茨城県の14tで、 シェアでは22.2%となっています。 2位は島根県で14.3%、3位は岡山県で12.7%のシェアとなっています。 意外と中国地方で多くのうなぎが […]